第293号 ポップ・ステップ・ジャンプ

2025-05-31
第293号 ポップ・ステップ・ジャンプ

writer:菅 沼 稔

   

 『大阪・関西万博』が始まって1ヶ月半が経ちました開幕前はネガティブな報道が多かった印象ですが思いのほか盛り上がっているようです。会場全体を囲む『大屋根リング』は世界最大級の木造建造物で全長2キロメートルあるそうです。このところ運動不足でお腹周りの脂肪が気になりますので暑くなる前に行って歩いてみたいと思っています。

  昨年の健康診断では脂肪肝傾向のコメントと共に尿酸値は3年連続の増加傾向を示し『痛風』が心配な今日この頃です。友人にも痛風経験者は多く、よく話題になるのですが尿酸値を下げるにはプリン体を控えることや適度な運動が良いそうです。私はほぼ毎日晩酌をしていますがビールは1本(350ml缶)と決めており、その後は焼酎にしています。焼酎にはプリン体が含まれていないから大丈夫と思っていたのですが、痛風友人が言うには「プリン体から尿酸が作られるのでプリン体の摂取を減らすのは正解だが、お酒よりも食品に多く含まれているし、そもそもアルコールに尿酸の排泄を低下させる作用があるので、お酒の種類にかかわらず飲酒すると尿酸が体内に蓄積しやすくなる!」との事。そんな話をビールジョッキ握りながら聞いているのですから、痛風まっしぐらの未来しか見えません・・・

 さて、この『年代あるある健康トーク』はこのくらいにして話題を変えたいと思います。今や私達の生活に無くてはならない存在となった『コンビニ』です。24時間営業でお弁当や飲料水、生活雑貨の販売はもちろんのこと!銀行ATM・公共料金支払い・宅配便受付・チケット販売・行政サービス等、出来ることが年々増えています。我が家では妻がコンビニで働いていることもありコンビニ関連の話題が多く新商品の情報があると、いち早く教えてくれますしスイーツ関係は新商品が発売するとすぐに買ってきて試食会が始まります。お客様に味の説明をする為だそうです。「ただのスイーツ好きだろ!」と突っ込みつつ私も甘いもの好きの次男と一緒になって試食するのですが、最近のコンビニスイーツは侮れません!ケーキ屋さんで買うのと遜色ない品質で、しかも流行をいち早く取り入れた商品がどんどん出てきます。そんな誘惑だらけの職場ですので妻は仕事帰りに高頻度でスイーツを買って来ます。こんな環境では脂肪肝にもなりますよね!『なんちゃってマラソンランナー』の私程度の運動量では脂肪の消費が追いつきません。

 さて、皆さん『POP』ってご存じでしょうか?製造業でいう生産管理システムの“Point of production”ではなく今回はサービス業での“Point of purchase advertising”を略した『POP』で【ポップ】と呼ばれており商品名や価格、商品説明等を表示して販売促進を促すものでコンビニやスーパー等で見かけたことがあるかと思います。この【ポップ作り】に妻が本気の夢中なのです。初めは皆が嫌がるので仕方なく作っていた様ですが、やり始めたら楽しくなって教本を読みあさり買い物中に見かけた気になるものがあると写真に撮って参考にしてと、かなりの熱の入れようです。力作が出来ると私にも「店に見に来て欲しい!」と言うので何度か見に行きましたが、日に日に上達しているのが分かります。今では平面のタイプだけではなく立体的なパターンもあり、休日には私も手伝わされることもしばしば・・・仕事というより、もはや趣味です。

 妻が言うにはコレひとつで売上が全然違うようで、発注間違いで大量に仕入れてしまった時でも【ポップ】でのアピールと声掛けで売り切る事ができると鼻の穴を膨らませながら豪語しています。最近では私も買い物中に見かけるとつい目が行ってしまいます。思わず笑ってしまうようなコメントや個性豊かな形状でアピールしたもの等、色んな工夫があり感心してしまいます。業種は違いますが我々の製造業においてもお客様に知って頂くこと、興味をもって頂くことがいかに大事かを考えさせられます。さあ【ポップ】作って「ポップ・ステップ・ジャンプ♪」なんつって!

Copyright(c) 2009 SANWA KIKO CO.LTD All Rights Reserved. Design by 三和機工株式会社