【三和新聞】161号

2014-05-01
第161号 おもてなし
writer:  佐藤政行

新入学、新入社から1ヶ月が過ぎます。新環境の下で元気に、楽しく過ごしていますか?当社にも新入社員が入り鬼教官から教育実習を受けています。早く仕事を覚え活躍を期待しています。さて、当社の新聞記者順が回ってきました。実は小生も自転車ネタの記事を仕込んでいましたが、3ヶ月連続(※社長記事を除く)でチャリンコの内容はさすがに書きにくいなぁ~とも思いましたが、小生ネタはチョット違う切り口から入りますので宜しいかと・・・。

1405

全国の駅周辺に置かれている放置自転車はどの位の台数あるのでしょうか?その放置された自転車はいったい何処へ行くのでしょうか。全国で撤去された放置自転車は約233万台<2008年>そのうちの約半数の115万台が持ち主に返却され、42万台が廃棄だそうです。(残りは何処に行っちゃったのかな?)これでも一番多かった時期<1981年>よりは、4分の1に減っているそうです。撤去、廃棄等の費用誰が払うの?・・・もちろん我々の税金です。何処かの市で放置自転車を1台撤去するのにかかった総費用が3万7000円だったそうです。新車2台買える金額です。233万台廃棄したら数百億円!あ~もったいない、もったいない。最近の自転車はLEDオートライト・変速機付き・ローラーブレーキ付きが2万円前後で買えるため、使い捨て感覚で使用しているのかな。我が家にも自転車が3台有り、使用年数は6年~13年・・・大事に使っています。保管環境が悪くサビは発生していますが、まだまだ乗れるので廃車するつもりはありません。もったいないもん。もったいないといえば、日本では毎年古着を100万トン排出しているそうです。そのうちリサイクル率が26%しかないそうです。これまた~もったいない。1回だけ買って、ずっと着られる服を考えようよ!丈夫な服を!買わずに済むことを・・・。

昨年9月に2020年のオリンピック・パラリンピック東京開催が決定しました。その時のプレゼンで「お・も・て・な・し」の言葉が流行語大賞になるほどの、はやり言葉になりました。辞書で引くと・・・1)客への対応の仕方。2)食事や茶菓のごちそう。3)身に備わったものごし、身のこなし。4)とりはからい。処置。取扱い。と書かれています。要は大切に扱うことですかね。小生は『表裏のない心でお客様を迎える』おもてなしは、裏があってはいけない(見返りなどを要求しては駄目!)と、教えられました。オリンピック開催のための建設等で、大島や東北などの復興事業に影響が出ないようにして欲しいものです。建設業者の人材不足や資材の高騰で公共事業の入札が思うように決まらないという話も聞こえてきます。『おもてなし』の心を持って復興を一番に考えてほしい。先に書いた放置自転車や古着だけでなく大切に扱う、物へのおもてなしの気持ちがあればいろんな不用品が、もっともっと減ると小生は思います。

さて、話しは逆説するようですが・・・最近は何処へ行っても会話のない『セルフ』が多くなった。車で出かけるとガソリンスタンドはセルフ、高速道路の入り口はETC、食堂に入ると自動券売機、道を歩くと自動販売機、電車は自動改札口などなど沢山あります。昔は対面販売が主だったのに、人件費削減による影響でしょうか。でも逆行して人を増やして対面販売で売り上げを伸ばしている会社が関東にあるそうです。実演販売はプロを依頼して行うのが通常だが、その会社は社員が教育を受けて実演販売をしているそうで、プロほど達者な口上ではないトコロが消費者に受けているらしい。ただ『良いものをお客様に届けたい!』その心で社員が必死に販売する・・・これも『おもてなし』の心。

里山体験学習などで体験できる、昔からの遊び(めんこ・コマ回し・けん玉・あやとり・おはじき・竹とんぼ・竹馬)をよく知っているお爺ちゃん、お婆ちゃんとのコミュニケーション!核家族が多くなっているため御年輩の方々と会話する機会もどんどん減っていると小生は感じる。また、赤ちゃんと交流する小中学生なども、昔は普通にあったことが今は無く、何かの行事がないと経験できない・・・。人を大切に思う『おもてなし』が出来ないのは、同年代だけでのコミュニケーションで、広い範囲の年代とのコミュニケーションが欠けているためでしょうか。思いやる気持ち、人を大切にする気持ち、そして私たちの『ものづくり』においても自分なりの『お・も・て・な・し』の心を持って接して欲しいと小生は願う。

Copyright(c) 2009 SANWA KIKO CO.LTD All Rights Reserved. Design by 三和機工株式会社